『お遍路 旅日記』

 

                  「走って お遍路 八十八」  H八年(第五回目)

                          −96・4・25〜5・1−

       *今年は 昨年 鉄道の終点迄来ていた「甲ノ浦」(かんのうら)から一挙に

         室戸岬を廻って 高知市・在の 安楽寺まで

       小生は 昨年 「鯖 大師」で息切れしていたので 約20km分 皆に 一日先行して出発

         現地では 宿泊が一日増し     写真に撮っていた宿のカンバンを観て予約

一日目(徳島にフェリーで着く  JRで「鯖大師」横の 「鯖瀬」迄   ここからスタート

       今日の宿 町営「宍喰自然休養村」を目指す    足慣らし    16,119歩  14km)

・岩礁の鵜  波しぶきにも  たじろかず           (海南町  浅川海岸)

     *鯖大師から 宍喰(ししくい)へ  晴天だが うねりが大きく 磯は大荒れ

       はるか 沖に鵜の姿  頭を グット持ち上げる 独特のスタイル

        場慣れしているのか沈着

・こは誰ぞ  畦の青鷺  目を凝らし               (宍喰町)

     *近くにある 大島に コロニーが在る事もあってか青鷺が多い

       立ち止まって 双眼鏡で観ていると先様も こちらを凝視している 

       当方が 「姿」をよくみようと  姿勢を上下すると 先方も頭を上下に 動かしている

 

二日目( 7時過ぎ 出立  この日 皆は 「甲ノ浦」まで JR・阿佐海岸鉄道、AM11.29着で

       やってくるので そこで落ち合うように   その距離だけは 多めに歩く事になるが 

       前の晩ゆっくり 寝ているので  その分 有利?   今日から本格的に「歩き」 

        室戸 との中間  佐喜浜の南のはずれ  尾崎の  民宿「とくます」を目指す  

        室戸までは この後 部落も無くなり 一直線になる    39,850歩  34km 

・陽を浴びつ  山河・海浜  藻の香り  その歩に合わせ  大師はおはす 

                                                (AM8.00  甲ノ浦大橋 の上)

     *歩き始めて直ぐ前方に 遍路姿   但し スピードは無し

       橋の上で会話  若い会社員  徳島から歩いて来たが 足を痛めて 時速3km位と

       次の宿は 尾崎 とあったが 25km以上有り  丸々一日行程になる

       「無理をしないでお大師さんは 逃げもしないから」とした

           大阪から来て  車が増える 連休前に 室戸を廻ろうとした由

 

 

 

 

                                   

・勉学に いそしむ姿 彷彿と 県境のバス 始発 四時半

     *甲ノ浦は 阿波と土佐の堺  「高知 行き」のバスもあり  但し 高校休日は運休の便も

       土曜休日も 同様の 但し書あり    殆どが 下宿になるのだろうが  月曜には利用?

        中学時代 7時15分発で やった 汽車通学を 想い出す

       もっとも 当方は 「シネマ」に いそしんだが

       これから「発心の道場」から「修行の道場」入りとなる  ここで皆に合流

・涼風に  中州の天鷺  羽あおる                (佐喜浜町)

     *今年は 海岸沿いなので 河口も多く 水鳥も目に付く

       佐喜浜町の入口にある  佐喜浜川の橋の上から 見かける      五羽 居た

       晴天で歩いていると  半袖でも暑い

・見晴るかす  室戸へ続く細道に  轟く浪音  連なりて            (伏越の鼻)

・浪音に  ガリゴリ  巌音  ぐもりて

      *二日目も後半  室戸岬へは長く  家並みも少ない   尾崎を目指して歩く

        うねりは大きく 波しぶきで 遠方は霞んでいる  案内書にもあったが 打ち寄せる波が

        引く際に  岩を巻き込んで ゴロゴロと言う音が聞こえて来る

          岬が出ている;うねりが大きい;傾斜がある;砂地でない…の条件があっての

        現象だろうが  特定の地域だけとみえて  少し歩くと  消えてしまった

・食材の  名をば老婆に  問いたるに  学名にては  イタドリなりと  (尾崎の民宿)

   (食材の  名を問いかくるに  間ありて  学名にては  イタドリなりと)

      *夕餉に ごま和えが出る    シャキシャキしていて  「これは 何?」になった

        給仕をしていた お婆さんが 少し間を置いて 「学名では イタドリ(虎杖)です」

        北九州では  「カワタケ」と称しているもの   地方の言い方では 解らない としてか

        さすが  牧野富太郎 出身の 高知だけの事はある

        その後 採ってきたものの整理風景や  市場でも見かけた  通常の食材らしい

 

三日目 今日が 難関  一挙に 室戸岬を廻って 高知への 道に踏み出す  7時前に出立

        奈半利(なはり)・田野町・芝にある 旅館「山郷」を目指す  約48kmとされる

        それぞれ 自分なりにタイムスケジュールを作って スタート  59,844歩  51km)   

・手を上げて  走り抜け行く  サイクリスト                      (室戸町)

      *今年の MAIN EVENT 室戸への 海岸・崖に沿った一本道  さすがに車も少ない

        若者が 追い抜き様に 「頑張って」と 声を掛け 片手を上げて

        あれだったら 今日中に 高知市まで行けるだろうな  (自転車は 150km/日)

        その日 25番・金剛頂寺を過ぎてから中年のサイクリストが道の向かい側を

        すれ違いながら 矢張り 手を上げて 「頑張ってな」   「YOU TOO!!

         「自力」でやっている点では  より気が合うのか・・

                                 

・老い遍路  杖に代わりた 押し車  大師と共に 国道辿る       (AM9.30  室戸岬)

      *「逆打ち」の老婆一人  手押し車に荷物を載せて 向こうから ゆっくりと…

        明るい笑顔  「おはよう ございま〜 す」     本当に「歩き」で…?!

        何度も 巡っているのだろう   悲壮感など更々無し  普通のお婆さんだった

・街道に  枇杷を商う  姥一人  喜捨を為す手に  夕映えを添え    (羽根 岬を 廻って)

      *夕方五時過ぎに羽根岬を廻る  体温は上昇して来るし  早く陽が落ちて呉れないか

        想いながら 歩いていると 民家の軒先で 枇杷を売っていた

          ワンパック  800円也を買って食べながら歩く事にする

        買って 歩き始めたら 呼び止められて  「これで ジュースでも」と 百円 戴く

 

        当日の朝  尾崎の宿を 6時45分に出て 奈半利の宿には 午後 7時15分に到着

・遍路笠  今宵も横に  皿鉢・土佐鶴                       (旅館 「山郷」)

      *最後を歩いていたが7時迄には着けそうと心積りしていた

        足の強い Y氏が自転車に乗って迎えに来てくれる  「もう少し先の橋を渡って・・」と

        主力部隊に 30分遅れで 到着   さっそく風呂に入って夕食

        割烹旅館 のような宿 だった  テーブルを並べて デタッ!!  待望の「皿鉢 料理」

        皆に 一度どこかで 賞味してもらいたいものと 思っていたもの

          室戸漁港の 食堂でも食べた カマスの「姿すし」も羊羹と一緒に 盛り付け

        量が余り無い といった顔をしていたが結果は食べきれず  翌日の弁当にしてもらう

        鰹の季節  酒王「土佐鶴」もあり 地酒はありませんか? としたら新酒(丹頂濱乃鶴)

        が出てきた宿のお婆さんが持参して 味のチェックと 先ず ヒヤで 一口

        「うん 今年もよいお酒が出来ている  皆さん さあ どうぞ」 と薦める

           Z氏 曰く 「お客のものを 先に飲むなんて と思ったが 考え違い だった」

         さすが 龍馬の姉のように土佐の女性は強い

        ちなみにと 値段を尋ねたら  「普段は 一万五千円 の品物です」

       *翌々日は 高知八幡宮のベーさんの家に集合   べーさんのお母さんに

        歓待される     ビールに続いて 「お酒がよかろ〜」と土佐鶴

        「土佐鶴は 甘いきに」と続いて司牡丹 が出て来る

          後片づけを 皆でやる   「九州男児は よい男が多い」なんていって・・  

        喜寿に近い年齢になるが   マッコト 土佐は 女が強い!!

 

四日目 (高知市に隣接する南国市・手結岬の国民宿舎「海風荘」目指して

       前日比 若干距離は短いが  それなりの距離がある 

         山奥に 「遍路転がし」の27 番・神峯寺があり下って

       岬を何度も巡る  事にもなる  公称 38km     54,274歩  46km) 

                                   

・遍路靴  頂戴するなよ  蟻・生命                           (27番・神峯寺 下り)

      *四日目 本日も晴天 というより 暑い   栴檀はいつもだと花が咲いているのに

        今年は 芽吹いたばかりで遅れている    しかし  気温は上昇!

        蟻も盛んに活動  無益な殺生はしないように 注意して踏まないように歩いているが

          しかし 実社会では 知らないうちにやっているのだろう

・廃線の  高架 遍路に  沿いて行く                          (神峯寺 を過ぎて)

      *建設中途で 中止になった 鉄道    トンネルが完成している個所もあり

        海が迫っているので  遍路路と  同居の個所が多い

・ダンプカー 涼風・轟音  よりBIGGER  嬉しくもあり  嬉しくも無し        (安 芸)

    (元詩; 正月や  冥土のたびの  一里塚  めでたくもあり  めでたくもなし)

      *今年は 殆どが 海岸沿い  山が迫り  道も限られている

        狭いので  二車線 歩道 なし     晴天続きで  体温も上がる

 

五日目(最後の 歩きの日       目標は 高知市内  30番・善楽寺の「奥の院」  安楽寺

       高知の平野に入るので  アップダウンは少ないことになる    最終 集合地は

       高知八幡宮 にして スタート         出立時は 小雨  32,715歩 28km

・弘法も  吹いてみたるか  白蒲公英(タンポポ)              (29番・国分寺への畦道で)

      *九州・四国にある在来種の 白タンポポ   国道脇にも咲いていた

        ガンバレ  ニッポン!!    黄(毛)唐に  負けるなよ

・高鼾  遠慮いらずの  夜行バス                  (高知駅前 22.05発  はりまや号)    

      *鼾 名人の三人 一人(嫌疑を掛けられた) は隔離続きだったがもう安心        西鉄バスに比べて椅子の間が 狭い感じ    四国の人は 小柄だからか?

        翌朝 予定より早く 六時前に 黒崎・引野口に 帰着

 

『番外』

飛ばない 飛行機は 落ちない  走らない 自動車は 事故らない

   歩かない 遍路は 豆が出来ない

    *長距離であった為か「豆」を作る人が続出   

        公称 計130km の触れ込みだったが  40〜50km多い  「豆」の二重構造の人も

        「花 遍路」 ならぬ 「豆 遍路」であった

   ** 国分寺を過ぎて 高知市内を目指している段階で昼食後 潰れた豆で 足が痛く

        靴が履けない   降りる事にする     

        南国市・岡豊山  のバス停近く     写真で記録    来年はここから になる