『お遍路 旅日記』

 

              「走って お遍路 八十八」  H七年  (第四回目)

                     95・4・28 5・2―

新門司港から 徳島まで フェリーで渡り 昨年 帰途 牟岐線に乗った「新野(あらたの)」へ

そこから 22番・平等寺まで行き スタート         山道を抜けて 日和佐海岸へ

23番・薬王寺 を経て 鉄道終点の 阿佐海岸鉄道「甲ノ浦(かんのうら)」駅まで

  61km   一日半で歩く事になる                                         

ちなみに 甲ノ浦は 佐賀の乱 の後 逃走した 江藤新平 が捕縛された 港町   

来年は ここから 室戸岬を廻って 高知市近郊に出るまで鉄道はない    

 

一日目(徳島港 翌朝9・30着&新野駅11・54着  無人駅のベンチで  駅弁で腹拵え

       3km先の平等寺へ行く     午後一時半頃 20km先の 薬王寺を目指して スタート 

        朝から 雨模様で 傘を差して歩く

・遍路坂  痛む足許  驟雨 打つ                     (鉦打=かねうち トンネル)

     *山道を越えて 国道に出る  ダラダラの登り道になる 

       靴が 雨に濡れ ジョギングクラブの面々も 走る事も ままならず 「豆」を作る人が続出

・暮色濃く  札所目指して 歩を速む  はためく幟  南無大師遍照金剛      (薬王寺 手前)

     *下り道になってくる  納経所は 午後五時に閉じる  それまでに着かないと

       不完全燃焼  (翌朝七時 朝一番でも 良いが その日のうちに 済ませておきたい)

        一時間前頃に 気がつき ピッチを上げる  途中 先行グループを 追い抜きつつ

       注意を 促す    気がついて  皆も ピッチを上げるが 「歩き」だと こっちも 自信あり

         とはいえ 豆も潰れてきたようでかなり痛くなってくる

       地図と時計を 睨みながら  歩く    大きな建物が見え始め幟も見えて来る

       十分前に着く  幟には「南無大師遍照金剛」と染め抜いてあり  宿坊の前にあった

        全員 ギリギリ間に合った

・足を投げ  荷を投げ  身を投げ  遍路宿                   (日和佐・うみがめ荘)

     *一日目の宿は 国民宿舎   日和佐・大浜海岸に面した「うみがめ荘」

       赤海亀が 産卵のために 上陸する事で 日向・日南海岸 同様に 名が知られた土地

       「本日までに 79匹上陸」 とあった  

       ピッチを 上げた際に 「お豆さん」が潰れて 両足 共に 靴下が 赤くなっていた

 

 

 

 

                                  

・「潮騒」も  消灯と 共に  「潮(うしお)」 消え                (うみがめ荘)

       *浜に近い 宿なので 波が打ち寄せる音が かなり大きい  「あれ 何?」と言う人も

         翌日は30km と言う事も あっただろう  早寝の山男もいて おとなしく 就寝

         電灯を消すと  ヤケに 波が打つ音が 大きくなる

        「潮騒」   「潮」が消えると 単なる 「うるさい= 騒」 に変わってしまう

 

二日目(次の札所は 約90km先の 室戸岬になる   今回は 番外札所の 鯖大師を過ぎて

       鉄道終点の 「甲ノ浦」まで 38km      朝八時に スタート)

・峠道  痛む足には 辛けれど  仰ぐ 樹の間に  霧も晴れ行く        (八坂 トンネル)

      *宿で 豆の手入れはしたものの  痛む  立ち止まると 歩き始めが 辛い

        20km先の 鯖大師には その先が15kmを超えるので  午後一時迄には

        着いておこうと 出立     皆は先行し 独歩になる    小雨が続く

        最初の 十分位は 痛むが 徐々に慣れる  しかし 右足の痛みは消えない

・山 笑い  笑い合う  遍路坂                         (八坂 トンネル を過ぎて)

      *新緑が 美しい    山ツツジが 多い  桐は 終っていた

        昨年の 山道に比べると 少ないが 野藤は アチコチに

・駆け抜ける  オートバイの  Vサイン                    (JR・辺川=へがわ駅 近く)

      *オートバイの TOURINGを 楽しむ人も多い

        中年の男性が  すれ違い様に ハンドルから 少し手のひらを 上げて

        Vサインを 示して 去って行く

・小鷺らが  耕運機  取り巻く  小雨・代掻き                     (牟岐=むぎ  入口)

      *港町 牟岐 に入る  国道と川をはさんで 反対側の 旧道を歩く

        晴れ間も 時々見えるが 小雨続き  小鷺が20羽程 舞っていたが 代掻き中の田に

        着地   後を付いて歩くもの  遠巻きにしているもの

・雨道に  イモリの赤腹  画然と                                         (牟岐)

      *電柱に トンビが一羽   歩いて行くと 少し先に 車にはねられたのか  イモリが二匹

        トンビは これを 狙っていたのか?

        雨に濡れ  「黒」くなった 道路に 「赤」

・靴擦れに  燕と共に  軒を借る                                 (JR・牟岐駅 近く)

      *牟岐駅前の 食堂で 野菜炒め定食  600円也   薬局を教えて貰う

        バンドエイド 大小 各一個;マーキュロ液(豆の治療にはこれが一番と 教えられ)

        薬局の 直ぐ隣り  通りに面し 燕の巣がある ガレージで治療  

       住人 登場「今は 車で廻る人が多いが 歩いて行くから 意味がありますね

                 九州から? ご苦労さんですね」

                                  

                                 

・遍路笠  耳許を過ぐ  サーファーの声                        (内妻=うちづま 大橋)

      *ピッチは 常時の半分ほどに落ちてしまう  トンネルを 二つ抜ける

        内妻は サーフィンの適地とかで雨の中 十人位 やっていた

        片方は ビッコを引いた ノロノロ男  片方では サーフィン   新旧の 取り合わせ

・「日」毎に  すれ違い行く  トラックの 轟音 減じつ  室戸 近づく            (鯖瀬)        

      *雨で スピードが落ちる事と距離もあり 確実な 国道を 辿る 

        従って  大型トラックとの すれ違いも多い  

        トンネルの中では大変な音だし 歩道が無いところもありあおられそうになる

         しかし 日和佐・牟岐・・と町を過ぎる毎に  数も 減って行く

        予定から 一時間半 遅れで 鯖大師に着く 

        これでは 宿舎の 国民宿舎「みとこ(水床)荘」に着くのが 大幅に遅れてしまう  

        今年は ここで中止  JR・鯖瀬駅 14・51の 列車で 宍喰(ししくい)まで  行く

               (宍喰の方が タクシーがあるとの事だったので)

        JR・牟岐線の終点「海部(かいふ)」で  阿佐海岸鉄道 に切り替わる

         (と いっても 駅は  宍喰:甲ノ浦の 二個所のみの 変な鉄道 トンネルの連続)

        宍喰のタクシーは無線の代わりに 携帯電話を使っていた   成る程!!

         国民宿舎に行く間も  電話が懸ってきて「帰りに 廻ってくれ」と やっていた

 

        岬の上の 国民宿舎に着く  さすが トライアスロンをやる 三好君は到着

        アマ無線で 後から来ているメンバーと交信中であった

 

         次の札所 24番・最御崎(ほつみさき)寺は70km先の 室戸岬になる

 

三日目 (「みとこ荘」を九時に 出発して 帰途に付く  徳島港 14・00発の フェリー)

・海上へ  続く 山脈(やまなみ) 果てしなく 旅も険しき  室戸の岬     (帰途の フェリーで)

      *太平洋から 豊後水道を抜ける 徳島→新門司 のフェリー  

        午後五時四十分頃室戸の沖を 通過  灯台・ホテルが見える

        灯台の 後ろに 最御崎寺が あるはずだが 見えない

        岬へは 雲に隠れた 山が幾重にも続いている

        来年は 海岸沿いの道を あの岬までか と思いながら スケッチをした