『お遍路 旅日記』

 

                   「走ってお遍路八十八」  H六年(第三回目)

                      96・9・22 9・25

        *今迄 五月連休に出かけたので違う季節も良いのではないかと今年は

         秋にしては 未だ早いが  9月の 「秋分」の休みを 使って 出かける事にした

           昨年は 17番・井戸寺迄行きそこから最寄りの徳島本線・鮎喰(あくい)駅から

         帰ったので 今年は フェリーで松山上陸後JRを乗り継いで 鮎喰駅迄行き

         そこから 南を目指して 歩く事になる

           今回は 昼からの半日で 21km  翌日は 500m級の山を 二個所越えて

         48km  この日は 可成キツイ事になり 遅れる可能性ありと小型の懐中電灯;

         小さな水筒を 雨具と共に持参する事とする       参加者 計17人

 

一日目(小倉・砂津港 22.00のフェリーで出発松山へ)

・名月に 誘われ三度  席を 替え                            (松山へのフェリー)

  (賢チャンの添削; 天に 移り行くまま  席ずらす)

      *フェリー乗船後

         ・談話室に集合して 結団式と称して ワイガヤ   船員がやってきて 今日は

          船客が多いので ここも 寝室にするので 立ち退いて欲しい

         ・船室に戻って 隣りの 子供連れの若夫婦も巻き込んでワイガヤ再開

         ・他の人の迷惑になるからと 船尾甲板に 再度移動

       丁度 仲秋の名月(正確には翌日)  風も寒くなく 月は中天に  零時くらいまで宴

・旅の夜  豆と芋とを  肴とし                                (同  上)

  (賢チャンの添削; 旅の宿  肴に 芋も 加わりて)

      *宴の中  おでん;にが瓜の漬物;天ぷら;ガメ煮…と自家製の惣菜が 続々

        枝豆も 二人から ワンサ  最後には  ふかした芋も

        酒が入る程に  「豆・芋は 煮た物 よりも…」と 危なげな話も出て 夜は更けていった

 

二日目(松山観光港 五時着 バスで松山に行き そこからJR 四国北岸を 2/3程

       高松 経由で徳島へ  高松駅では 構内に 讃岐うどんの 売店があるのを 思い出し

       遅めの 朝食 代わりにする  

       無人駅・鮎喰駅着十一時二分  TAXIを呼んで 今日の宿まで 荷物を 送る

       徳島駅で 調達した 駅弁で昼食

       16km先の 18番・恩山寺  更に 5km先の 19番・立江寺 の宿坊目指して 出発)

 

                                  

打つ 穂波  航跡描く  万珠沙華                           (予讃線 車中)

    (旧; 穂波打つ  航跡の如し 万珠沙華)

      *松山から徳島までの車窓から

        今年は豊作  目立ったのは 万珠沙華   北九州よりも 多い感じがした

        温暖な土地でありかつ 古くから 開かれた土地柄からか?

        備荒 用にもなるし (但し 有毒なので 晒さないといけない)

・車上の人の  御布施に 屹立す  炎天下の道            (徳島市・新貝  園瀬川 堤防)

    (旧;  想いがけぬ  布施に佇立す  炎天下)

    (賢チャンの添削;  唐突な  出会いもありて  遍路 終う)

      *恩山寺への道を皆が駆け出した後地図を見ながら  地蔵坂を抜けて

        川の堤防を歩く   追い抜いた 車が  バックしてきて 降り立った 中年の男性

       「お遍路 ですか?」  「はい そうです」

       「暑い中 ご苦労さんです  これで 冷たいジュースでも どうぞ」と  500円玉を戴く

       「有難う ございます」 と押し頂いて 走り去る 車を見送る

         午後一時半頃      初めての経験で  応対もシドロモドロ

 

       俳句をやる カミさんと カミさんの 87才になる長老の お袋さんに 推敲を 託す

    {お袋さん}

         ・喜捨 享けて 己の 幸いを知る  秋遍路

    {カミさん}

         ・車 止めて  喜捨 呉るる人  爽やかに (カミさんの 句会で 一席だった由)

         ・恐れつつ  喜捨 享く 我や 秋遍路    (同上 二席)

         ・遍路道  これも 御布施か 万珠沙華

         ・遍路道 人の情の 降る 時雨   

    *一句で 言ってしまうのは 難しいので 連句の形に 纏めたら と勧められる

 

    *立江寺に 夕方着いて

      ・昔 靖子の 遠い親戚に当たる お婆さんが 「この歳だし お四国に行くから」と

       書き置きを 残して 出奔   暫くして 立江寺から この地で 亡くなった と連絡があった

       そうした 因縁があると 住職に話していた   永代供養を 頼もう ということにして

       小生は  祖父・父 の名前を お願いする

         以後 毎年 立江寺から 時節になると 連絡があっている

       「関西」に近い事からか大阪 近辺の 「講」の人達と 住職が 写った 写真が 沢山

       飾ってあった

    

                                  

        ・夕食の際に 隣席の 歩き遍路の人が 紀陽銀行を 退職した人で 靖子の弟

         「ハー坊」を知っている人物   二回目の お四国さん

          長距離なので 健脚であっても 5km/時が せいぜいであるとも

        ・晩の 「お勤め」があったが経文を 知らない面々で 「これは いかんな」 になる

         部屋で 住職の話があった後般若心経も記載された冊子を戴く

         その後 毎年 それを持参する 人も居る

 

三日目(今回 最大の山場  20km歩くと 20番・鶴林寺(570m)、6kmの下り・登りで

       21番・太龍寺(602m)と続く  その間では 2km強 川岸まで一旦 下って 1km

       那賀川を 溯り 橋を渡る そこから3km 登り

       険しさから ここも「遍路 ころがし」の異名がある 難路

         その先 22番・平等寺は山中の道を 14km  更に 8km先に宿  48km

       大変と解っているので  立江寺は 六時半と 早立ち  緊張して 皆の足が早い

・ぶっ飛ばし  「おいていかないで」は  聞こえない                (太龍寺 を下って)

      *下手をすると 夜になるかもしれないと懐中電灯を各自持参としたので

        全員が 飛ばした  標準時間の  ×0.7の時間レベル

        午後五時頃かと 踏んでいたが 最初に着いたメンバーは 午後三時半

        THE LASTも これに三十分 遅れ のペース

         この日 最初の 鶴林寺への アプローチを 二万五千の地図に従ったら その道は

        消えていると 土地の人に教えられ引き返しとなり 半時間の ロスタイム

       

        女性陣は 遅れたら大変と ガンガン飛ばす  なのに 飲料の自動販売機の前には

        鈴なり  「置いてゆかないで!!!

          とにかく 晴天の暑い日で 自動販売機が 見えるたびに 群がっていた

ストロボや  レンズ飛び出す  シャッターの音                  (旅館  寿江本)

      (元詩; 古池や  飛び込む  池の音)

       *今年はここで終り来年 23番は 20km先  24番は 更に 70km先の室戸岬

         会計役に 有り金を 叩かせての 宴会

         我が家の カミさん 何を勘違いしたのかCAMERAを前後逆に構えて

           (ファインダーは 覗けない事はないが  シャッターボタン等は 左右逆になるはず)

         コチラから観ていると ストロボOK の緑色が点滅  点滅は 左目の横で出る OKの

         サイン だったはずで 「??  おかしいな あの点滅が 見えるとは?」

         次の瞬間 シャッターが押された  眼前でストロボ発光 同時に 望遠にセットして

         おいた レンズ(内蔵型)がドン と飛び出した

 

                                    

         カミさん 引っくり返る  しかし 気丈である  「この変な カメラ!!  誰の??

         おいおい それは いつも使っている 我が家のもの ダゾ

 

四日目(今日は 近くの JR・牟岐線 新野(あらたの)駅から 徳島経由 瀬戸内線で

       岡山へ出て 新幹線で 帰る  徳島で時間があり 郊外の 観光物産センター

       藍染めの 体験コーナーがあり「絞り」をいれて ハンカチを染める

       人形浄瑠璃 「傾城;阿波鳴門・巡礼歌の段」  を観る)

・「ビール割」が  「ウィスキー割」にて  讃岐路                    (帰途の 高徳線)

      *帰途の車中  缶ビールに 「バランタイン」を入れて こうした 飲み方もあるよ としたが

        半信半疑   ところが 試飲してみて 「これは いける!!  此処までは良かったが

        何時の間にか  ビールを ウィスキーで 割って…  それは 主客転倒だと  したが

・岡山 発ち  ワイガヤなれど  睡魔 出で  着いた時刻は  十分後

    これは  さすがの  新幹線                                (新幹線 小倉駅)

      *ウィスキー割を特に愛飲した  X氏の感想

        「新幹線は 速い!!  十分間しか 乗っていなかった」

                                   

     *来年は  「俳句・川柳・短歌」の三部門でやろう と言う事になった

 

「俳句(?)集」    ―帰着後 各人が 投句 したものー

久保   ・Tシャツに  言い訳しつつ  ビール飲む

       ・四国路に  何しに来たやら  赤い顔

       ・スズメ蜂  ピカッタ頭に  ケツを向け

仲上   ・日暮れまで  同行二人  ヤマンバト

       ・二人宿  弘法大師と  添え寝する

       ・遍路道  まんじゅしゃげ   道しるべ

       ・すりへった  石段踏んで  遍路びと

和田   ・松の葉より 四国路を  照らす月

(ママ)  ・宿坊の  無理に寝かされ  腰痛し

       ・寝イビキの  誰が消したか  すず虫の音

       ・時超えて こけむす寺に  わたる風

       ・リュック無し  うらめしそうに  見上げる友

宮本   ・名月を  船の上にて  めでりけり

(ママ) ・野の花に  映えて明るき  遍路道

       ・彼岸花  踏み分けめざす  あの寺へ

 

                                  

     ・道迷い  友を導く  恩山寺

(ママ)  ・いとしい人と  しばしの別れに  そっと寄る

安部   ・鶴林寺  においで迎える  金木犀

       ・山道の  彼岸花にて  元気つく

周崎   ・甲板で  月を肴に  酌み交わす

       ・隣人の  寝顔に見惚れて  筆をとり

       ・おつとめや  訳もわからず  ソォーと合掌

新山   ・山裾に  石段 きつし  恩山寺

       ・ゼッケンに  責任感じ  又走る

木元   ・信心の  無い者ばかり  無言教

       ・宿坊に  オーイお茶くれ  氷くれ

     ・おつとめの 経文読めず  頭(こうべ)垂れ

(パパ) ・草陰に  遍路道札  慎ましく

       ・楽しげに  大師と走る  遍路道

山崎   ・恩山を  見上げる背に  穂の波

       ・たかが卵で  怒られて  我が遍路を反省す

清水   ・道違え  丈六寺参拝と  嘘をつき

       ・立江寺の  冷茶の接待  疲れとれ

       ・仏心  いにしえの  わらじの旅は  苦しき道

小野   ・松山は  トイレの水も  3分の1

       ・たどりつき  弘法大師に  手を合せ

       ・瀬戸内を  名月と共に  遍路道

       ・遍路道は  道しるべに  案内され

       ・石段を  数えて きつし  我慢をし

岡田   ・野仏の  緋につつまれて  彼岸の日

       ・鶴林寺  坂道けわし  法師蝉

       ・遍路道  緋して飾りたる  彼岸花